東京・丸の内 ホワイトニング・予防歯科スタイル
Beauty & Whitening
丸の内デンタルオフィス ホワイトニング・予防歯科
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストシティ2階 健康保険取扱
東京駅八重洲北口徒歩3分 大丸東京店隣接シャングリラホテル東京同敷地鉄鋼ビル隣 東京駅日本橋口ロータリー内
受付時間 | 平日 10:00~13:00 |
---|
定休日 | 土・日曜・祝日 |
---|
なぜ歯のクリーニングが重要なのでしょうか?
それは、口内は何らかの細菌と共存しており、その細菌にとって、口内は37℃の栄養分豊富な環境で、細菌の繁殖に適した環境だからです。
歯のクリーニングは目的別に
・虫歯予防 ・歯周病予防
・歯石除去 ・着色除去
・口臭除去 ・人工物着色研磨
に分けられます。
これらの要素を私たちは貴方のお口の状態から把握し、貴方に合ったクリーニング法をオーダーメイドし、セルフケアを含めてご提案いたします。
ここでは、当院でご提供できるプロケア・セルフケアをご紹介します。
ナノ粒子アパタイトによるナノケア
従来の歯のクリーニングでは口内細菌の種類や歯質は変わりませんでした。
しかしナノ粒子のアパタイトやミネラル・フッ素を作用させる事によって、エナメル質や象牙質を改質し、歯面をもとある状態よりツルツルに仕上げることで、細菌の再付着を防ぐ事ができるようになりました。
また、着色(ステイン)は歯面の粗さや細かいひび割れ、着色物摂取習慣などに影響されますが、これらも、歯の表面をナノ粒子アパタイトで、見た目もツルツルに磨くことによって、着色しにくい歯質に改質することができます。
次亜塩素酸電解水による除菌ケア
次亜塩素酸電解水は、汚れ(タンパク)にも反応しますが、細菌の細胞壁に作用し、細菌を死滅させる効果があります。次亜塩素酸でのうがいだけでも、口内の浮遊細菌は30秒ほどで死滅しますが、口内の細菌はバイオフィルム(歯の表面のぬめり)の中で増殖していきます。バイオフィルムを超音波で除去しながら次亜塩素酸を作用させることで、効果的に除菌することができます。
歯石は、つきやすい人とそうでない人に分けられますが、歯石がつきやすい人は、唾液中のカルシウム分を歯石化する細菌を多く持っているためです。次亜塩素酸電解水で、歯石化する歯周病菌を除菌し、ディアップガムによって歯石の無毒化を行うことで改善できます。
お口の口臭が気になる人も多いでしょう。当院では、食物や内臓・精神的な要素や唾液不足由来の臭いは改善できません。しかし、大半は歯周病菌が出す臭いであり、次亜塩素酸電解水を応用したクリーニングによるプロケアに加えて、セルフケアでの次亜塩素酸電解水の使用により、改善される可能性があります。虫歯も臭いを出しますので、こちらは治療が必要です。
治療されたの歯へのケア
お口の中で歯の治療がゼロという方は、まだまだ少なく、何らかの人工物が詰まっていたり、セラミックが被っていたり、金属が入っていたりします。天然の歯と同じように扱うべきでしょうか?
当然変えるべきです。セラミックは陶器なのですから、器具ですぐに傷が付いてしまいます。金属も鏡面処理されている訳ですから、すり傷は減らすべきです。レジンはどうでしょうか?くすんでいきますので、手順を理解した研磨により艶が戻ります。最近の自費でのレジン処理では、セルフシャインが可能となってきています。
上記のような、ケア法は、最新の材料を十分理解し、何年もお口のケアを続けてきた歯科衛生士(当院では皆10年以上のキャリアを保有)が自分の持っている技術を限界まで出し切ることで最良のケアが可能となります。
セルフケアと細菌数
セルフケアは虫歯菌や歯周病菌による影響を減らすのが目的です。歯磨きで口腔内の細菌数は一時的に減少しますが、お口の中の菌叢が変わるわけではないので、すでに虫歯菌や歯周病菌に感染していて、リスクのある方は生涯向き合う必要性があります。
ご自宅でもセルフケアとして、アパタイト配合の歯磨剤や次亜塩素酸を使用することは、プロケアの効果を持続させるのに効果があります。また、LS1菌のタブレットによるバクテリアセラピーで、口内細菌の交代化をすることも口内環境を改善するのに効果的です。
クリーニングレベル
歯は生涯同じものを使い続けなければなりませんので、歯の寿命を延ばすためには、定期的なプロケア・メンテナンスが必要です。国内で行われているクリーニングレベルにはどのような違いがあるのでしょうか?大きく分けて、健康保険内で行うクリーニングとPMTCなど自由診療で行うものがあります。
健康保険内でのクリーニングは全国でどこでも受けられる必要最低限のクリーニングになります。国によって料金が決められており、どこの歯科医院でもその料金内でできる事しか施術できません。一般的には、超音波スケーラーと粒子の荒い研磨剤を使用し効率的にクリーニングを済ませます。超音波スケーラーにより、バイオフィルムは破壊されるので、一時的(3か月位)に状況が改善されます。3か月くらいで元の菌数レベルに戻ってしまいます。また、粒子の荒い研磨剤の使用となるため、表面粗さが増し着色しやすくなってしまいます。
PMTCは、都市部で多く取り入れられている自費のプロケアで、自由診療ですので施術時間も自由に設定でき、金額も医院によってさまざまです。健康保険内のクリーニングのように材料や施術の制限もないので、お口の状態に合わせて最良の方法でクリーニングをすることができます。より精度の高い施術ができるので、健康保険内でのクリーニングで満足できなかった人は、効果の違いを実感できるのではないでしょうか。
当院では、東京・丸の内というハイグレードな場所でキャリアのある歯科衛生士が施術を行いますので、豊富な経験から、貴方に最適なクリーニング法をご提案できます。
ぜひ一度、貴方のお悩みをご相談ください。
お問合せ・ご予約は、お電話でも受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
名医のいる病院 医療新聞社
日本の歯科5選に取上げて頂きました
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-1
丸の内トラストシティ
シャングリ-ラホテル東京同敷地2階
JR東京駅八重洲北口 徒歩3分
JR東京駅日本橋口ロータリー内
地下鉄大手町駅 徒歩1分
地下鉄日本橋駅 徒歩3分
メールでのお問合せは24時間受付けております。お気軽にご相談ください。
平日 10:00~13:00 14:00~19:00
土・日曜日・祝日
8倍のルーペを使用した精密審美セラミック歯科治療とブラックトライアングル縮小部分矯正・インプラント治療を中心に治療をしています